ふるさと納税でワンストップ特例申請をするときに、マイナンバーカードを持っている人は、カードの両面をコピーして、それを個人番号確認書類として添付する必要があります。
その際、コンビニのコピー機でマイナンバーカードをコピーするときに、普通に片面ずつコピーすると、両面をコピーするのにモノクロでは 10円x2枚=20円 かかってしまいます。
でも、コピー機に備わっている便利な機能を使えば、両面でも10円でコピーできます。
あわせて読みたい


ふるさと納税で節約してそのぶん貯蓄を増やす作戦
先日ネットを見ていて、ふるさと納税の利用率が少ないことに驚きました。 総務省によると、2019年におけるふるさと納税の利用率は約7.9%だそうです。 少なすぎる・・・...
目次
マイナンバーカード(その他、免許証)の両面を10円(でコピーする方法
セブンイレブンのコピー機を例に説明します。
(他のコンビニにあるコピー機でも同様の機能はあるはずですので、参考にしてみてください。)
まず、コピー機のメニューから「コピー」を選択します。

「免許証/名刺」を選択します。

画面の指示にしたがって、マイナンバーカードの両面をスキャンしたり、部数を入力したりします。
料金を投入して「コピースタート」を選択します。

出力結果は、上記の画像に写っている「できあがり状態」のような感じで、出力紙の片面にマイナンバーカードの両面が配置されて出てきます。


こんにちは
プロフィールは
トップページの中ほどに
置いています^^
コメント