断酒に成功した方法をまとめてみます《体験談》

「ソーバーキュリアス」という考え方が広がっていることもあるように、世の中はお酒を飲まない選択をする人が増えているようです。

私は「ソーバーキュリアス」という言葉は知らなかったものの3年ほど前に断酒しました。

毎晩飲酒していた私がどうやって断酒できたのか?について振り返ってみたいと思います。

私が断酒したことにより良かったと思える点は以下にまとめてます。

あわせて読みたい
ソーバーキュリアスで生活の質が改善しました《5つの良かった効果》 「ソーバーキュリアス」なる言葉があるそうです。 知らなかったのですが、どうやら私、いつの間にかソーバーキュリアスをしていたみたいです。 【ソーバーキュリアスと...
目次

3年前までは断酒ができなかった

そもそも私は3年ほど前までは毎日の晩酌が楽しみな人間でした。

夕飯を作りながらちょっと飲んで、夕飯をたべながらちょっと飲んで、という風に一日にワインをボトル1/2本ほど飲んでいました。

量はそれほどではないものの、毎日の飲酒が楽しみで、どうしても休肝日を設けられませんでした。

週に一日ぐらいは休肝日を作らないとと思うのですが無理でした。

そのため、自分が飲酒習慣をコントロールできていないなという軽い自己嫌悪を常に心に抱えていました。

断酒したきっかけ

そんな私が断酒を決意するきっかけは人間ドックの血液検査の結果からです。

なんとなく数値が気になる項目がありました。

再検査が必要なほどではないし医者からも厳重注意を受けたわけではなかったのですが、このままでは何年も先には生活習慣病になってしまうかもと思い、日ごろの飲酒による自己嫌悪を克服するためにも断酒を決意しました。

決意のきっかけはそんな風にちょっとしたことだったのです。

この時点での私のアルコールとの関係性は、別にアル中に苦しむような状態でもなく、一日に大量に飲むわけでもないといった、軽い関係です。

でも「毎日の飲酒習慣がやめられない」というような状態といった感じです。

私が断酒した方法

そんな私がどうやって断酒したかをまとめてみます。

アルコールと嫌悪感とのイメージをつなげる

まずやったことは、飲酒を悪いイメージとつなげてしまう作業です。

私の場合、飲酒後に頭痛が起きることがときどきあったので、頭の中でこんなイメージを作りました。

頭痛になるとどんな風に苦しいか、どんなふうに身体がなるかを仔細に具体的にイメージしました

「ワイン」は「あの不快で苦しい頭痛」につながっている・・・

ビールも「あの不快で苦しい頭痛」につながっている・・・

というイメージです。

「飲酒したら必ず不快な頭痛になる」というイメージを脳に植え付けました。

すると次第に「お酒」を思い浮かべると「おいしい」とか「楽しい」とかいうイメージはなくなり、「不快」や「嫌だ」といったような負のイメージを抱くようになりました。

部屋に「禁酒」という紙を貼る

部屋のよく目につく場所に「禁酒」と書いて貼りました

この言葉が目に入るたびにお酒を辞めるぞという気持ちを新たにしました。

同時にこの言葉を見るたびに、頭痛になっている自分を想像しました。

一切飲まない

断酒を決意したときから一切飲まない状態にしました。

量を減らすとか頻度を減らすとかではなく、全く飲まないという決断です

少しでも飲んだら頭痛になると思い込むようにしました。

しばらくは飲み会には行かない

断酒開始から半年ぐらいは飲み会には参加しませんでした

やはりウキウキする雰囲気だったり、みんなが楽しく飲んでいれば、「私もちょっとぐらい・・・」という気持ちが沸き起こってしまうかもしれません。

それをきっかけにまた飲酒習慣が戻ってしまったら台無しです。

断酒後(半年ぐらいから)

以上のやりかたで本当に意外とスムーズに断酒することができました

それまでは休肝日を設けることもできなかった自分にとって本当に意外でした。

半年ぐらいしてから飲み会などには時々参加するようになりました。

そのときはノンアルコールビールを注文するようにしました。

ノンアルコールビールって断酒するようになってから初めて飲んだのですが、いくら飲んでも当然ですが酔わずに頭がすっきりしているので気持ちがいいものです。

現在のアルコールとの付き合い方

3年経った今ではちょっと規制をゆるめて、飲み会のときにはグラスビール一杯だけは飲んだりするようになりました

ただし飲み会が重なるときには続けてお酒を飲むことはしません。

頻度が多くなると飲酒習慣が戻ってしまうのではと思うためです。

それから、ビールは飲んでも大好きだったワインは決して飲みません

ワインの味や香りをときどき頭の中で思い浮かべるときがあります。

そして何やら楽しい気分のときにちょっと一杯ぐらいなら飲んでもよいのではと思ってしまうときもあります。

でもそんなときは以下のイメージをふたたび呼び起こして飲むのを辞めます。

私の場合、ビールはもともとそれほど好きではなかったのでたまに飲んでも影響はありませんが、ワインは好きだったので危険だと考えています。

離れられるうちに離れて損はない

以上のとおりまとめてみましたが、

私が成功できたのは飲酒について悪いイメージを脳内に刷り込めたことが一番のポイントだったのかもしれません

アルコールって百害あって一利なしだと思うのです。

そういうと「アルコールは健康に良い」などと主張する人もいますが、百歩譲って」百害あって三利」ぐらいではないでしょうか?

お酒に人生をコントロールされるようになってしまう前にお酒から離れる選択をするのもアリだと思います。

あわせて読みたい
ひょっとしたらこの世にラクして美しいものは無いのではないか?と思うこのごろ この世で美しく感じられるものっていつも厳しい環境や状況を乗り越えた先にあるのではないか。 逆にいうと、ラクしているのに美しいというものって基本的に無いのじゃな...

トップページへの移動はこちらから



スポンサーリンク

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次