昨年の晩秋から室内と屋外(ベランダ)で育てているエケベリア。
冬から春にかけて少しずつ違いがあらわれてきて、花芽を付けたのは屋外に置いていたエケベリア。
あわせて読みたい


《多肉植物》エケベリアを屋内と屋外で育てる《冬越し》
我が家ではエケベリアを育てており、屋内、屋外の両方で管理しています。 季節は冬になり、一年で最も寒い時期(1月)時点での我が家のエケベリアの様子をまとめます。 ...
あわせて読みたい


エケベリアの花芽があちこちに《我が家の多肉植物》
昨年の晩秋からエケベリアを室内と屋外(ベランダ)で育ててみています。 育てる環境によってエケベリアの状態も少しずつ異なってくるのだということが分かってきました...
上記の記事は3月のはじめ時点のものですが、その後4月になり暖かさが増して屋外のエケベリアの半分ぐらいが花を咲かせました。
こちらが花のアップ。控えめなとても可愛い花姿です。



屋外でも一部のエケベリアはまったく花をつけませんでした。花をつけたものとつけなかったもの・・・この差は何なのか?

こちらは屋内と屋外のエケベリアを並べた様子。

屋内のもの(左側)はひとつも花芽を出さずに秋から見た目が変わりませんでした。
どちらが良いかは好みですが、個人的には花をつけた屋外のエケベリア(右側)のほうが変化があり楽しいなという感想。

伸びた花たちはそろそろ切ってしまったほうが株の消耗を防げるのかな・・・と思いつつ、今のところは自然に任せて置いています。
GWぐらいになったら屋内のエケベリアのうちの半分ぐらいを屋外に出してみて、晩秋になったらまた屋内に取り込んでみようかと、そしてその後の様子にどう違いが出るのかを観察してみようかと考えています。


こんにちは
プロフィールは
トップページの中ほどに
置いています^^
コメント